ゆく年くる年
火曜日, 12月 31st, 2019平成31年から令和元年に移った今年も終わりです。
利用者様たちの12月は、クリスマス会で園児たちとの交流を楽しまれたり、
年越し蕎麦と紅白歌合戦で定番の大晦日を過ごされたり。

今年1年本当にありがとうございました。
本日、利用者様のお宅にお伺いしたところ、
ご家族より「愛護苑は生活の一部です」と
ありがたいお言葉を頂きました。
利用者様とご家族の為に、
また利用したくなるショートステイを目指します。
令和2年も宜しくお願いします。
平成31年から令和元年に移った今年も終わりです。
利用者様たちの12月は、クリスマス会で園児たちとの交流を楽しまれたり、
年越し蕎麦と紅白歌合戦で定番の大晦日を過ごされたり。

今年1年本当にありがとうございました。
本日、利用者様のお宅にお伺いしたところ、
ご家族より「愛護苑は生活の一部です」と
ありがたいお言葉を頂きました。
利用者様とご家族の為に、
また利用したくなるショートステイを目指します。
令和2年も宜しくお願いします。
9月16日 敬老の日
愛護苑でも敬老会が行われました。
今年の賀寿の方々は喜寿の3名の方々でした。
お祝いの品を受け取られ “にっこり”
お祝いのお花を受け取られ “キリッ”と
特別なお祝いの日に職員からは “よさこい” を披露させていただきました!
楽しんで頂けた…でしょうか…?
職員のよさこいの後は 家子十郎一座の皆様による
歌と踊りをお楽しみいただきました。
面白い語りにどっと笑いが 優雅な踊りに拍手が
語りと踊りの融合にはつい職員までもが見入ってしまい
とても素敵な時間だったのではないでしょうか
最後にはアンコールで職員も協力させて頂き、花笠音頭を披露して頂きました。
敬老会が終わり、お待ちかねの昼食
苑内厨房で作られた敬老会のためのお弁当には
お赤飯 すまし汁 天ぷら盛り お煮しめ 香の物
など皆様の長寿を祝い、お祈りするお料理を詰めさせていただきました。
これからも利用者の皆様と利用者様のご家族の皆様のご健康とご長寿を
職員一同お祈り申し上げます。
梅雨入りが発表されてから
発表の通り、雨の日が続いていますね。
外に出るのが憂鬱になる季節ですが
そんな雨の日だからこそ、外に連れ出してくれる物もあります。
そのひとつが「紫陽花」です。
紫陽花の花言葉は、時期によって色が変わることから
「移り気」「浮気」という言葉が付けられているそうです。
しかし、写真にあるピンクの紫陽花の花言葉は
「元気な女性」だそうです。
この花があるおかげか、さくらユニットの女性利用者様方は
今日も皆さんで楽し気にお茶会をしています。
愛護苑の中庭に咲いている紫陽花は、今が見頃です。
雨に濡れずに窓から見ることができます。
ご利用者様の面会に来られる際には
ぜひ、見て行ってください。
新年号 令和が始まってから1週間が経ちましたね!
10連休も終わってしまい、また世の中がいつものように動き出しました
そんな中10連休中に行なわれた 皇居の一般参賀 でしたが
救急搬送された方がいらっしゃったりと、色々ありましたね
私共さくらユニットの利用者様は 令和 と 日本国旗 の貼り絵に取り組まれました
それぞれ 令 和 日本国旗 とそれぞれ別の利用者様に取り組んで頂きましたが、
個性あふれるとてもいい作品となりました。
そして…
作った日本国旗を振って
テレビ越しに 一般参賀 をさせて頂きました。
新天皇陛下のお言葉も皆様お聞きになられ
またそのお言葉から、皆様思い思いに談笑されておりました。
段々と気温が上がって、過ごしやすい日和になっているような…
暑いような…
皆様体調に気を付けて、過ごしていきたいものですね