ひなまつり

 

毎度ユニットブログを閲覧して頂き、ありがとうございます。

愛護苑でも3日のひなまつりの日に、女性入居者様の記念撮影を行いました。

最初は、眠気が強く気が進まなかった入居者様もいたようですが、

プランナーさんの声掛けと努力の成果もあってか、皆様撮影に協力して頂き

ました。

 

入居者様の笑顔が印象的でした! 入居者の皆様、お疲れ様でした!

そして、ひなまつりプランナーの皆様、忙しく大変なところ、

ありがとうございました!

 

 

桃の節句

3月3日。愛護苑にてひな祭りが開催されました。

今年はなんと!職員手作りの羽織や装飾を用意したようです!!!

化粧をしとても華やかな笑顔になっております(#^.^#)

 

はじめは少し照れたような、、、いざ撮影が始まると皆様とても楽しんでいただけたようで、

大成功のひな祭りになりました。

手作りの羽織には職員の愛がこもっていますね(^^)

【 ひなまつり 】

 

華やかな羽織りと久しぶりのお化粧で

 

 

更に綺麗に、更に素敵な笑顔で。

 

 

黒田助獅子舞 来苑

 

いつもお世話になっております。当ブログの閲覧ありがとうございます。

去る2月11日に、当苑に「黒田助獅子舞」が来られました。

毎年この時期に来苑され獅子舞の披露をされますが、

この日も雪がちらつく天候にもかかわらず、わざわざ来ていただき

有難うございます。

後日、とある入居者様より「この前の鬼がよ…」と話され、節分の鬼のことかと

尋ねるも、「そうじゃなくて」と返されました。

よく話を聞くと、獅子舞のことでした。

幸せを運ぶ獅子舞が「鬼」とは…。

披露後に、獅子舞に頭をかまれることで無病息災を祈るのですが、

逆に恐怖のみが残ったのかもしれません。

 

【 黒田助獅子舞 】

 

獅子舞は頭を噛むことで邪気を食べる

噛まれた人は悪いことから守られ御利益がある

「獅子が噛みつくと神がつく」

という語呂合わせもあるそうです

 

 

皆さんの邪気も食べてもらいました

これで更に健康になりましたね

まだまだ寒い冬を乗り越えましょう

 

 

節分

鬼は~外!福は~内!

 

今年も豆まきの時期がやってまいりました。

 

他ユニット同様さくらユニットでも鬼の格好をし、本格的な手作り金棒を持った職員へ甘納豆を当てていました。

 

一生懸命豆を投げる方も、投げずに食べ続ける方もみなさん楽しまれておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘納豆は最後に皆様で美味しくいただきました(^^)

 

皆様がご健勝であることをお祈り申し上げます。

節分行事

 

いつもお世話になっております。ブログ閲覧ありがとうございます。

2月2日でしたが、苑でも節分行事が行われました。

職員が鬼(ひとりはマスクマン?)に扮し、入居者様が鬼に甘納豆を投げて

邪鬼払いをされました。


 

 

 

 

 

 

 

「鬼は外~~、鬼は外~~」

 

 

 

 

 

 

 

 

「鬼に投げてね」(親切な鬼?)

 

 

 

 

 

 

 

 

「はい、ポーズ」


 

 

 

 

 

 

 

鬼よりこん棒を渡され、「うめく作ったな」


 

 

 

 

 

 

 

「鬼退治、したったよ」「甘納豆うめえな」


 

 

 

 

 

 

 

最後は、鬼との記念撮影 「いやあ、楽しかったな」

 

今回は、ブログ作者が節分担当だったので成功するか心配でしたが、

当ユニットはもちろん、他のユニットの入居者様も楽しまれたようで

安心しました。

また、この日当番の職員にも協力頂き、有難うございました!

 

 

節分 

 

 

 

 

厳しい寒さが続いています

皆様体調はいかがですか?

 

 

 

 

ユニットに鬼がやってきました

 

「おー」

 

 

 

 

 

 

 

なんと 鬼からこん棒を奪い取りました

 


 

 

 

 

 

 

 

 

「はっはっははー」

 


 

 

 

 

 

 

 

果たして福を招くことができたでしょうか?

 

 

最後にみんなで記念撮影


 

 

 

 

 

 

 

お見事! あっぱれ あっぱれ!

 

 

暖かい春が待ち遠しいですね。

 

 

 

【 鬼は外!福は内! 】

 

鬼は外

 

福は内

 

パラ パラ

 パラ パラ

 

豆の音

 

鬼はこっそり

 

逃げていく

 

 

鬼は外

 

福は内

 

パラ パラ

 パラ パラ

 

豆の音

 

はやく おはいり

 

福の神

 

 

 

 

 

寒さに負けず 福を呼び込む 素敵な笑顔

 

 

 

 

 

 

 

 

小正月行事

 

いつもお世話になっております。

当ユニットでも、簡単ながら小正月行事が行われました。

結局ミズキへの飾りつけは職員が行いましたが、

「もうそんな時期なんだな」と、ミズキを眺められる入居者様もおりました。

また、昼食に出た小豆粥については「なんか甘いな」と感想を述べられる

入居者様もおりました。

 

次の行事は節分です。

この文章を書いている私が担当していますので、楽しく行いたいと思います!